わたしたちの理念
目の前にいる人の笑顔のために

子どもの成長には、無理に教えることよりも、“楽しい!”と感じられることが大切です。
その活動の中で「できた!」という体験が、さらなるチャレンジにつながっていきます。
子どもたちの「できた!」の笑顔のために。
「HARU」が最も大切にする療育の理念です 。

「私たちの療育」

HARUでは小学校就学に向けたトレーニングから学習支援、
ルールのある活動等を通じて、社会で生きていく力を
身につけられるようにサポートしていきます。

就学に向けたプログラム

聞く、話す、読む、書く
これらを豊富な教材の中から、その子に応じた課題を設定して取り組みます。
他にも遊びをベースにしたプログラムも用意しています。
※HARUではLITALICO発達ナビの教材を導入しています。

放課後や休校日の居場所

放課後や長期休暇中(春休みや夏休み)に、生活能力向上のための取り組みや、いろんな社会体験を通じて社会との交流を促していきます。
こどもたちへの居場所としての役割とともに、ご家族に代わって一時的なケアを行うことで家族への【レスパイトケア(休息)】としての役割も担っています。

脳バランサーキッズ

楽しいミニゲームを行うだけで、お子様の認知機能が測定できます。
専門家チームで検証した13種のミニゲームでお子様の得意や苦手を分析。
測定結果をもとに、子どもたち一人ひとりの発達の特性、偏りに合わせた支援を行います。

Instagram

  • 体操教室の先生にお越しいただき、楽しく取り組める体操や踊りを教えていただきました🕺

 最初にした「信号ゲーム」は、色の指示を聞いて前後にジャンプしたり動かず止まったり、ゲーム感覚で楽しむことができました。集中力を高めながら、先生から楽しく教えていただき子どもたちも一気に引き込まれていました。

 ダンスの振り付けは想像しやすいように関連した絵本を読んでから始めたり、動きを言葉と動作でわかりやすく伝えてくださったり、子どもたちも真似しやすく楽しく体を動かしていました。

#児童発達支援
#放課後等デイサービス 
#徳島市 
#ダンス教室
#ダンス
  • 「ボードゲーム交流会」🃏✨️
 BG kidsトクシマさんにお越しいただき、ボードゲーム交流会を開催しました。

 たくさんの種類のボードゲームをご用意していただきました。スタッフの皆さんに、ルールをわかりやすく説明していただき初めてするゲームでも楽しく取り組めていました。

 ゲームを通して会話も弾みながら、交流を深めることができたように思います。また、HARUの活動にボードゲームを取り入れていきたいと思います😊

 お家でも家族団らんにボードゲームをぜひ取り入れてみて下さいね!

----*----*----*----*----*----*----
#児童発達支援
#放課後等デイサービス 
#徳島市 
#ボードゲーム
#ボードゲーム交流会
#BG kids トクシマ
  • 夏休み中、あすたむらんどに行きました。
お出かけの前に、あすたむらんどでの予定や、企画展「宇宙って、やばい。」で行われている展示内容についてなど子どもたちにお話をしました。🚀🌌
宇宙について興味を持ったり、友達と一緒にお出かけできることを心待ちにしていました。

「お出かけのしおり」には日時や持ち物などを一人ひとり確認しながら記入しました。✏️
レストランでの昼食は事前にメニューを決めて、メニュー名と金額を記入した用紙を見ながら自分で食券を購入しました。お店の方に食券を渡す時には
「お願いします」受け取る時は「ありがとうございます」大きな声で伝えることができました。

企画展では、巨大なスクリーンとプロジェクションマッピングの映像を見て宇宙空間を感じたり、様々な体験コーナーで
宇宙の不思議を楽しく体験することが出来ました☺️

----*----*----*----*----*----*----
#児童発達支援 
#放課後等デイサービス 
#徳島市 
#あすたむらんど
#宇宙
#宇宙って、やばい。
  • 「ボーリングに行きました」🎳
 お出かけは、事前準備がとても大事です。

 当日までに、しおりを書いて、スケジュールや持ち物を確認しました。

 ボウリングが初めてというお友達もいたので、ボウリングのルールについて練習を通して学びました。得点表に点を書き入れて、10フレームまでゲームを行いました。練習するうちに、自分の番が来たら2回投げれるチャンスがあることも段々と理解できました。また、自分の順番が来るまでは椅子で待つ練習もしました。待ち時間が長いとじっと座っていられないこともありました。

 練習の甲斐があって、当日は大きな混乱もなく2チームに分かれ、楽しくボウリングができました。お友達がピンを倒したら、拍手や励ましの声かけもできていて和やかな雰囲気の中取り組めました。

 昼食では、事前に決めたメニューを持参し、メニューカードを見ながら注文しました。いざ注文するとなると、少し恥ずかしいお友達もいて職員と一緒に注文を伝えました。友達と一緒に食べるのは格別美味しかったようで、時間をかけ味わって食べたり、「もっと食べたい」と言った声も聞かれたりしました。

 夏休み最後のお出かけ、とても楽しめましたね!また、お出かけを計画して色々な経験をして行きましょう☺️

----*----*----*----*----*----*----
#児童発達支援 
#放課後等デイサービス 
#徳島市 
#ボウリング
#ポップジョイ石井 
#マクドナルド
#マクドナルド石井フジグラン店
  • 「パラスポーツ教室」
 パラスポーツ教室がありました。フロアカーリングを教えてもらいました。

 フロアカーリングは、ストーンを的に向かって滑らて得点を競います。

 真剣な表情で、的を狙い力加減を調節していました。

 チーム戦をしましたが、順番を守ったり、チームで励まし合ったりしながら取り組むことができていました。負けてしまった時は、悔しい気持ちも味わっていました。

----*----*----*----*----*----*----*----

#児童発達支援
#放課後等デイサービス 
#徳島市 
#フロアカーリング
#パラスポーツ教室
  • 「たこ焼きのクッキング」🐙
 お昼ご飯にたこ焼きのクッキングをしました。どんな材料が必要か相談してタクトにお買い物に行きました。たこが苦手なお友達のために、ウインナーも買うことになりました。タクトのお買い物では、食品を探したり、レジの人に「お願いします。」とお金を渡したり、袋詰めをしたりしました。

 たこ焼きづくりでは、役割を決めました。材料を切る人、測る人、卵を割る人
に分かれました。「〇〇をしたい人!」と尋ね、一つずつ役割を決めていきましたが、どの役割が良いのか迷っているお友達もいました。最終的には、「一緒にする?」とお友達同士誘い合って、役割を決めることができました。

 今まで何回かクッキングをしてきたこともあり、包丁で材料を切るときにも安心して見守ることができました。たこ焼きをひっくり返す時は、焼き具合を確かめながらできていました。

 クッキングに気分が乗らなかったお友達もいましたが、たこ焼きが焼き上がる頃にはやって来て、たくさん食べておかわりをしていました。

----*----*----*----*----*----*----*----

#児童発達支援
#放課後等デイサービス
#徳島市
#クッキング
#たこ焼き

一日の流れ(例)

児童発達支援

9:30
送迎・来所 健康チェック
10:00
朝の会 療育 身辺整理
11:30
帰りの会 送迎

放課後等デイサービス

14:00
送迎・来所
14:30
課題学習・宿題
15:30
各種療育プログラム
17:00
帰りの会 送迎

ご利用までの流れ

  • 見学・無料体験

  • 障害児支援利用計画書を作成・提出【相談支援事業者】または【セルフプラン】

    ※受給者証をお持ちでない方は、先にお住まいの市町村へご相談いただき、受給者証を申請してください。

  • 利用契約ご契約の祭には「受給者証」と「印鑑」をご持参ください。

    ※受給者証をお持ちでない方は、先にお住まいの市町村にて、受給者証を発行してください。

  • 利用開始

受給者証

児童発達支援・放課後等デイサービスの利用に関して、【通所受給者証】が必要となります。

利用料金

児童発達支援・放課後等デイサービスは、市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
負担額は世帯の所得・利用児童の年齢によって上限が設定され、それを超えて負担することはありません。
※実費は別途

世帯所得利用料金
非課税世帯0 円
約 890 万未満月額上限 4,600 円
約 890 万以上月額上限 37,200 円
実費でご負担いただく料金
・おやつ代 50 円
・その他 外出行事の諸費用等

アクセス